ブログ・最新情報

  日付: 11月9日 (日) 13:00~15:00 

 9月から継続開催中の「もくもく作業会」を11月も開催します!

 年末が近づき、個人事業主の方やフリーランスの方にとって、

少しずつ頭をよぎるのが**「確定申告」**の準備ではないでしょうか?

 「あの処理、どうすればいいんだっけ?」

 「この勘定科目は何を使えばいいの?」

 「みんなどんな便利なアプリを使ってるんだろう?」

 「まとめてポップを印刷したりラミネートしたりしたい!」

 そんな、「ひとりで抱えがち」な作業や疑問を、

この機会にみんなで解消しませんか?


 💡 イベントの特徴 「もくもく」集中: 2時間、各自の作業に集中できます。

つまずいた時にすぐ周りに質問できる環境です。


 疑問解決: 専門家ではありませんが、

同じ境遇の参加者同士で情報交換や意見交換ができます。

あなたの知恵が誰かの助けになることも!

 モチベーションUP: 確定申告前の面倒な作業も、

みんなで一緒に取り組むことで、

「やらなきゃ」から「やろう!」という気持ちに変わります。


 確定申告前の「重い腰」を上げる絶好の機会です! ぜひ、作業を持参してご参加ください! 


 💰 参加費 500円 (ワンドリンク付)

 📝 持ち物 (例) 作業に必要なノートパソコン、電卓、

領収書などの整理したい書類 確定申告に関する資料や疑問点 印刷したいデータや用紙など 

 11月9日(日)、皆さんと一緒に集中して作業できることを楽しみにしています!

🍴✨ひろさんの1日限定コンカフェ✨🍴

🍴✨ひろさんの1日限定コンカフェ✨🍴

「🎶K-POPを聴きながら 韓国料理ランチを楽しむ会 in Soyel」

💖 韓国料理好きな方

💖 K-POP・韓国ドラマ・ちゃんみな好きな方

👉 みんなで集まって楽しいランチタイムを過ごしましょう!

👶 お子さま連れ大歓迎、安心の昼開催です!

📅【日時】10月18日(土)12:00~

📍【場所】Soyel(ソエル)山添村大西1115-1(花香房隣)

※駐車場はできれば花香房さんの前ではなく下に駐車お願いします

🍽️【メニュー】

🍗 ヤンニョムチキン

🍜 チャプチェ

🔥 トッポギ

🥗 チョレギサラダ

🥬 キムチ

🍙 キンパ

🥣 ワカメスープ

🍧 デザートはパッピンス!

🥤 ドリンク飲み放題付き

💰【料金(ビュッフェ形式)】

👨‍🦱 大人 2,000円

🧒 小学生 1,000円

👶 園児 500円(未満児は無料)

👩‍🍳【今回の料理長】

「意外性の塊・maiさん」登場!

生粋の日本人で、むしろ英語は話せないギャップ持ち。

🍳 お料理上手で、ニュージーランドでカフェを開くのが夢。

今回は韓国料理を手がけてくださいます!

🤝 ぜひぜひ、お友達やご家族とご参加ください!

✍️【お申し込み方法】

Soyel公式LINEにて以下をご記入ください。


https://lin.ee/X4c7OLV


・お名前

・電話番号

・大人・お子さまの人数(園児/小学生の区分)



ぜひぜひ遊びに来てくださいねー!

こんなことやりたい!
リクエストもお待ちしてます!!


2025年 9月30日 ひろみゆき

2025年9月26日

ひっそりと実験的に開催された

スナックみゆき(^ω^)


音楽は中島みゆき🎵🤣

お客さんが自分で酒入れてくれとる🤣言うてくれたら入れるのにー!


お酒、明るい農村!
リクエストしたら買ってきてくださった(笑)

メインは焼き鳥2種類。昼休みにちゃんとニンニクすりおろして醤油や塩だれ作ってもみもい、仕上げには旬のスダチをたっぷり絞って…ほか

ポテトフライ、枝豆、燻製3種(ウインナー、卵、チーズ)
ポテサラ、揚げなす味噌とカシューナッツ添え、
〆には鴨南蛮蕎麦などを気まぐれでご用意 美味しそうでしょー! 美味しいよー!


今回もひろ家の燻製鍋活躍。

はっぴーひろよちゃんにお料理はほとんどしてもらって、私は楽させて頂きました♫


肩書き、立場、組織、思想、年齢差、男とか女とか何もかも忘れて

まっさらな気持ちで友と集える。話してみたかった人と、お話しできる。

そんな飲み会を、気まぐれに開催してます∩^ω^∩



ひろさんは、

ママじゃなくて、パパです。

なにもしません…ぃよろしく…( ˘ω˘)



あと、山添村のポジティブキャンペーンを頑張ろう!!

って、思って、主軸はやはりみんなの広報!!

とチームで会議しました。

飲食メイン?みたいな感じでスタートしてしまいましたが、

自分たちの特技を見直したらやっぱり全然違う。

私たちが得意なことってなに?

本当に村のためになることってなんだろう?

好きて得意なことがやっぱり1番やるべきことで、

好きでやりたいけど、お金にならないのはやっぱり趣味じゃない?

苦手だけども、需要あることは仕事にはなる。

好きでも嫌いでもないことはやめよう。

みたいなことを皆でわいわい語り合いました。

楽しかった!!!


ひろさんは、BtoCの飲食は苦手だけど
コンセプトカフェは楽しいし、
皆喜んで、参加してくれる。


ひたすらマトリックス図かいて、
自分の分析、組織の分析、Soyelの分析、山添村の分析をやりました。

気付きに満ちた、
幸せな1か月でした!

感謝!


山添村って検索すると

変な予測ワード出るようになってしまいましたが…


山添村は 手しごと が素晴らしい村です。

それを象徴する物が「ちゃんぶくろ」

だと思いますが、


https://soyel.localinfo.jp/pages/7196874/page_202308121157


いまや予約200個待ちとなっている人気商品…!!


欲しいと思っても、お金を積んだとしても

すぐに買える、すぐ届くわけじゃない。


人の手により作られてて、

ひとつひとつ、顔も違う…。


それが、自然由来の物で

人の手で作られたものの良さです。


山添村は

手しごとの村です。



2025年9月22日 


この夏、Soyelでは【やまぞえですごす夏休み】と題して

子どもを主役にしたイベントを開催しました。

 今回の企画は、夏休みに子どもたちが

安心して集える“居場所”をつくること、

そして日頃あまり接することのない

世代や年齢の方々と交流する機会を持つことを目的としています。

会場は終始、笑顔とワクワクに包まれ、

夏休みの思い出作りにぴったりな時間となりました。


🛁 7月27日(日)「バスボムづくり」

 バスボムはクエン酸tと重曹、水などの材料を混ぜ、

香りや色を自由に選びながら、おにぎりを作るよう

きゅきゅっとまるめて固めていきます。

「これ、家でも作ってみたい!」と子どもたちは目を輝かせ、

親子でアイデアを出し合いながら

世界にひとつだけの作品を完成させていました。


中には、「このおもちゃを中に入れて作りたい!」と

親子で工夫して丸めている姿はとっても微笑ましく

ほっこり暖かい気持ちになりました。

🕵️‍♀️ 8月10日(日)「謎解き体験」

今回のミステリーイベントは、花工房の直売所の定員さん

山添村観光協会さんのご協力をいただき

無事に実施することができました。 


 参加者同士が知恵を出し合いながらミッションに挑戦し、

初対面でも自然に会話と笑いが生まれる温かな時間に。


最後に謎解きの場面では、

「山添村の名物を聞いてるのに、村の出身の人じゃないよ?」

「めえめえ牧場のやぎって言ってたよ」など

意見を出し合って謎を解いていました。


本家ガストロノミーサスペンスが

10月11日(土)に開催されます。

💆‍♀️ その他イベント(同日開催)

「カードリーディング」や「ハンドトリートメント」も行われ、

日常の疲れを癒したり、新しい気づきを得たりと、こちら大好評でした。

残念ながら、今回予定していた英語教室は

Home | R.E.C.reation

オンライン英会話も提供中! 詳細R.E.C.reation教室・イベント予約スケジュールオンラインR.E.C.reationについてブログ問合せMoreRohrer English Creator「勉強してる」と感じさせない楽しい英会話アメリカの祝日(イースター、ハロウィン、クリスマスなど)や各季節の遊びなどをテーマにした様々なイベントを行います。そのイベントに関連する英語の言葉やフレーズを導入し、遊びながら英語を学ぶことができます。各イベントの詳細はその都度ブログに投稿致しますのでまたご確認ください! 皆様のご参加を楽しみにお待ちしてます!カード、本、ボードゲーム、プリントなどを使用した教室内の遊び中心レッスン。英語を学ぶのももちろんのこと、勉強そのものを楽しい事、やりたい事と感じさせるのが目的です。季節ごとに変わるテーマを通して幅広い単語やフレーズに触れることができます。 毎レッスンの参加ができない方も大歓迎!コーヒーや紅茶、手作りのお菓子を味わいながら勉強ができる教室。内容は英文法、単語、発音など、または海外の文化について様々なお話をします。初心者も大歓迎!脳トレ目的のご参加も大歓迎!月に一回の交流を楽しみながら英語に触れましょう!場所は山添インター降りてすぐの花香房2Fカフェソエル学生から大人までどなたでもご利用できるサービスです。ご自身の空き時間でご自身の家からできる上、内容も完全にカスタムできます!英験指導、宿題の手伝い、好きな歌詞の翻訳、プレゼンの発音練習、ビジネス英語、日常に使うフレーズ練習、趣味でもお仕事でも学校でもどんな内容でも英語のサポート致します!初心者も大歓迎!R.E.C.reationRohrer English Creator 英会話教室・イベント

R.E.C.reation

人数に達せず開催できませんでしたが、

これからもSoyelでは、夏休みだけでなく、

長期休暇や祝日などにも、子育てを応援し、

地元をもっと好きになってもらえるような

場所づくりを続けていきたいと思っています。

 

Soyelでは、誰もが笑顔になれる時間をこれからも大切にしていきます。


次回は、冬休み12月21日(日)、1月4日(日)に開催予定です。

 

 改めて、ご参加・ご協力いただいた皆さま、本当にありがとうございました。

次回のイベントも、どうぞお楽しみに!

cafe soyelとして カフェも営業してまいりましたが、
5月末の配食の提供の終了を持ちまして、

カフェとしての営業は一旦終了とさせて頂くことになりました。

今後は、販売製造とイベントという形で飲食業は続けてまいります。
花香房だけでなく、村外にも村のPRに飛び出しますので、

今後ともどうぞ、応援よろしくお願いいたします!


先日、

南山城村の森本社長と 山添村 野村栄作村長と
山添コーナ―作るべく Sun-ten代表として
企画プレゼンさせて頂きました。

あの南山城の道の駅に、近日、山添コーナーができますよっ!!

お楽しみに―!!

新商品もじわじわ出来てきてまして
あれもこれも、並べられるように、準備しております(^ω^)お楽しみに!


あと、今年もやりますやんばい祭り!

今から空けておいてくださいねー!!!

梅雨に入ってきますね~ ひろです
Soyelでは夏に向けて色々企画中です!(^ω^)


今月のおすすめ企画は

はじめての税務基礎セミナー

6月 24日 (火曜日)午前10:00~午後12:00
会場 Soyel2F イベントスペースにて

山添村出身在住の税理士中谷 尊行 先生が

「確定申告ってなぜするの?」と題して

勉強会を開催してくれます。

そもそも確定申告とは?

確定申告って納税しすぎた分を

返してもらうための作業と思っていませんか?

確定申告をすることで

ご自身の売上目標や方向性を見定める

材料が手に入ります。

起業前~3年ごろの方にオススメ!

当日参加も歓迎!

詳しくは…

公式LINEよりお問合せください。

https://lin.ee/qvi6tm4

講師 中谷 尊行(なかたに たかゆき)氏

山添村生まれ、山添村育ちの現在39歳。

高校卒業後、都祁村で工場勤務を10年。その間に税理士を目指し簿記2級を取得。

その後、30歳から工場を退職し専門学校で勉強を始め、35歳で税理士試験合格。

税理士法人あおばにて法人様及び個人事業主様の経営サポートに従事。

趣味はゲーム。最近モンハン始めました。






また、レンタルスペースの利用、出店大歓迎です!

6月14日はチ。とサカナクションと星が好きなひとのための星を見て、中世ヨーロッパ風のご飯食べる会

6月15日は ローラー先生の英会話教室!




7月以降のイベントは


サシバ観察会 🟡 7/6(日)

里山に住み、渡りをするタカ「サシバ」ってどんな鳥?!

野鳥写真家の与名 正三(よな しょうぞう)さん(奄美大島出身)から

サシバの楽しい話を聞いた後、バードウォッチング!!

🗣️「今、全国で絶滅が心配されているんだ。」

🗣️「山添村には、まだ、けっこうたくさん いるんだって!! すごいね!!」

📅 日時:7月6日(日)9:00〜12:00(雨天中止)

👧👦 対象:小学3年生以上(小学生は保護者の人と来てください)

📍 集合場所:花香房/交流施設 Soyel(ソエル)

📩 申し込み期間:6月1日〜30日(先着順25人)

📌 申し込み方法:

奈良猛禽類研究会ホームページ「奈良県周辺のサシバ」

または、

奈良県イベント「サシバ観察会」お問い合わせフォームから


メッセージ欄に、住所、電話番号、参加者の氏名・年齢を記載

📖 「奈良県山と川の月間『イベントブック』」にも載っています。

📞 主催:奈良猛禽類研究会

📧 お問い合わせ:sasiba@mail.ne.jp(橘)

📞 0743-86-0333(今西)





また、

8月5日は 水カンリンバワークショップ

ぜひぜひ、ご参加ください(^ω^)
各イベントの問い合わせは、主催者まで

ご確認お願いいたします!


夏休み企画も準備してますー!!

よろしくお願いします!

山添村交流施設 Soyel

2023年に4月1日にリニューアルオープン、

おかげさまで2年間を終えて

2025年4月1日を持って3年目がスタートしました。



春夏秋冬の 2回転終了、マニュアル化を進めて

指定管理の基本形が出来上がってきたと感じています。


 1年目は自主事業のカフェ経営もあり 新しいチャレンジだらけで本当に大変でしたが、 2年目で飲食は販売製造を主体にシフト。 時間の制約を減らして動ける形に落ち着きました。 


 コーヒーマシンを1F交流スペース に移動して、毎日のように誰かがおしゃべりしてて 交流拠点として、良い感じになってきてると感じています。 


 お菓子や食べるものも直売所で買って 交流スペースで食べておしゃべりしながら食べて頂く。 お食事をご希望の方のために、村内の飲食事業者さんの 営業カレンダー印刷して掲示しておいて案内させて頂く。


 この1年間、毎日小さなトライアンドエラーを繰り返して どんな形が良いのか改善してまいりました。 


 また、観光協会さんの事業で星空ガイドセミナーや地域づくり研究会、 和紅茶セミナーなどもSoyelで開催して頂き、 新たな可能性を特等席で見せてもらっています。 


 1年間の変化もめまぐるしいもので、 大きな変化といえばSoyelのほん近くに昨年 立派な、素敵なこども園が出来て 息子を年長の間、通わせていただきました。 


すぐ近くなので、ありがたかったです。 本当に素敵なのですが、 子供の出生数もはや年間10人を切って、 両手どころか片手を切るのではないか?という心配があります。


 人口に関しては、自然増は簡単には見込めませんが、 嬉しい転入もありました。 んと息子の同級生が転入によりたったの一年間で 10人ほどだったのが小学校で15人に増える!(奇跡!!!!) 



 地域では田も畑も、お茶も年々 耕作放棄地が増えていく。 毎年最高にいい匂いをさせてくれてた茶工場の閉鎖。 悲しくてたまりません。 役場の優しい職員さんも次々と辞めていく…。 


 相変わらず危機感いっぱいなのですが、 新たに事務所を村にかまえてくださった方や ほかにも、山添村を気に入って活動拠点として 農地や空き家を借りて村のくらしを配信したい! と、来てくれる同級生から 「山添村に生まれたかった~~!!」 って言うてもらって めちゃくちゃ嬉しかったです。 


 この数か月は特に、嬉しいなぁ、凄いなぁと思えるご縁に恵まれ(後日ちゃんと書きたい) 元気をもらいました。応援したい人がいます。



推し活、頑張ります。 Soyelは村民さんの推し活が出来る場所でありたい。 本年度もどうぞSoyelをよろしくお願いいたします! 4月以降のイベントカレンダーです! 



 お弁当も5月末で終了いたします。 自分たちが飲食やるのではなく、 村内の生産者様や飲食事業者さまの応援の方に注力します。 山の美しい良い時期が来ますので、 ぜひぜひ、山添村にゆっくりしにいらしてくださいね! 





ひろみゆきです。


村の広報活動・認知活動をに力を入れる前に、

根本的な部分を明らかにして設計を立てなくてはならない、

と思い改めて自分の行動原理を見直すことにしました。


あんまりSNSとかブログとかやった方が良いけど、気が乗らないのは

何のためにやるのか、 なぜやるのか、 なぜやりたいのか

がはっきりしないうちにやってもあまり意味ないと思っていて

ほとんどただの日記だったんですが、


デザイナーでカメラマン・イラストレーターとして

10年以上フリーランスで生きてきて

村を宣伝するための技術やネタはもう十分整ってきた

あとはやるだけ、やるだけなんだ…

と、改めてインスタの勉強とかしてます。


知れば知るほど、片手間ではできねーんだよなぁ~~~~

やるなら毎日半日半日かけてやらんとあかんのよなぁ~~~~~~~


…めんどくせぇ(^ω^)あ、言っちゃった



めんどくさいけど、やらんとあかんと義務感のように思うのは

本当に山添村を消滅させたくないから。



​山添村は、2014年に日本創成会議が発表した「消滅可能性自治体」に含まれていますが

https://www3.nhk.or.jp/lnews/nara/20240424/2050015936.html


このリストに含まれながらも大和郡山市、平群町、川西町、明日香村、天川村の5つの市町村は

「消滅可能性自治体」から脱却できてるんですよ。


葛城市なんか、2050年までの若年女性人口の減少率が20%未満にとどまると分析されており

県で唯一、「自立持続可能性自治体」に入ってます。


なるほど、若いおなごが減少しなかったら、

自立持続可能性自治体に入るんか。。。


んー、減少っていうか、この数字は

村内で成人してからも住み続ける、

あるいは結婚して嫁いできたりして住み続けることで

持続可能性が上がるということになるんか?



そもそも村としての形が続く、続かないとか別にして、

今の山添村でも確実に急速に失われていくものがあるのです。


目に見えて子どもも減っていますが

農家というか、畑をやってくれてるおじいちゃん、おばあちゃんたち。

どんどん高齢化していって、水田も畑も茶畑も諦めていく村民さんが多い。


体力的にきついというのもあるし、

経営的に収支が合わなくて苦しいからという理由も多い。


私は村の景色が大好きなので、

どねんかしてあげたいけど、農業のノウハウもないし

子育て仕事しながら山に入れる気がまったくしない


なので、せめて村の野菜やお茶とかがたくさん売れるようになって

収益化できる状態で次世代へバトンを渡すお手伝いがしたい。


そのために花香房を道の駅にしたい。


動き出したら、

デザイナー・カメラマン・イラストレーターとして

やれることってけっこう無限にありまして


なおかつ飲食なんか入ってきたものだから

完全にキャパオーバーしてしまって

自分の意思が何も発揮できない所までやってしまって



一度自分のキャパで出来る範囲まで見直して飲食部門を縮小して

なんとか週1でも自分の時間を持てるようになり

ゆっくり考える暇が出来ました。


人生時間はめちゃくちゃ有限で

人生後半戦、アラフォーになってきて

息子はやっと一年生になりましたが、まだまだやること多く

体力的には老いるばかり衰えるばかり…


命懸けって大げさだけど

命って 即ち 時間 だと思います。


私は自分の人生の残りの時間を

村を元気にすることに使ってみたいと思っています。



10年後、

20年後の山添村を変えるために

どこから問題解決していくか。


でもそれってやっぱりまず村内村外問わず、

認知活動なんだよなぁ。

移住コーディネーターとして動いてみても、

小さな情報発信や認知活動の積み重ねが重要で


村で育ち、村で働き、村で結婚して、村で暮らす。

村で作って、村で買って、村が豊かになる。


そんなアクションを地道に増やして行くことが

いわゆる地域活性化に繋がるのだろうけど


情報発信するためには、

見たい!聞きたい!知りたい!

と、思ってもらえるような有益な情報でなくてはならない。


そもそも知られてない村で。

無名の疲れたアラフォーシングルマザー、

何だったらわざわざフォローして見に来てもらえるんだろ?


なにをやれば一番費用対効果高いのか。 

 年明けからずっとそんなことを考えていました。


それはやっぱりマンガじゃないかなー…


って、なってます。


色々学んで、色んなことが出来るようになり、

才能の塊というてもらうことも多く、嬉しく存じますが


私の原点はやっぱり絵だと思います。

目に斜視があり、どうも像が歪み

上手くは書けませんが…


毎日ペンを持とう。発信も頑張ろう。

と、今年は目標にしています。


良かったら見守ってあげてください(^ω^)








なんだか3月になったとたん春めいてきましたね~!

先月もたくさんの方にご来場頂き、嬉しかったです、ありがとうございました!

Soyelのイベントカレンダーの予告です(^ω^)


画像作ってから予約が入り、14日は1日貸し切りとなりました。

出店の最新情報はこちらからご確認お願いいたします↓


https://soyel.localinfo.jp/pages/7196771/page_201603171106




今月のイチオシイベントは3月29日

N5(えぬご)様のコストコアレンジ 一日限定カフェです!


めっちゃ春らしくてかわいい♡

ワークショップも小中学生のお子様におすすめとのこと、

是非是非、遊びにいらしてくださいねー!


先日、


山添村でお試し教育民泊?として

国内外問わずたくさんの学生さんが山添村に泊まりに来てくださいました('◇')ゞ


受け入れるのは宿泊業をなさっている事業所さんじゃなくて、

まさしく、村からしたら普通のおうちだったり…

先日、教育民泊についての勉強会に参加しましたが

山添村の「普通」の暮らしに価値がある!

というのが、目からウロコでした。



山添村は名阪国道のおかげで

大阪・名古屋からアクセスしやすく


都会から泊まりに来やすい田舎なのです。

ゲストハウスや民泊をやりたいという方に人気の村です(^ω^)


古民家ゲストハウス、民泊に興味をお持ちなら

空き家バンク、ぜひご覧ください♪


山添村の民泊を盛り上げようとめちゃくちゃ

頑張ってくださった ケハラハウス さんへも

ぜひぜひ、泊まりにきてください!

親切に色んなお話聞かせてくださいますよー!



今年は積雪が多かったですが、

基本的に数年に1回くらいしか名阪止まって困る…なんてことはなく

大変暮らしやすい田舎です。


そして、起業もしやすい村です。


ぜひぜひ、気楽に見に来てくださいねー!!




 おかげさまで、たくさんの方にご来場頂き、

幸せな3日間を過ごすことができました…!


Soyel事業を始めてから2年経とうとしていまうが、

これをきっかけにやっと来れた!という久しぶりのお友達


カフェ事業縮小してから行っていいタイミングがわからず

久々に来れたと来てくださったお友達


まったく無関係で直売所を見に来たけど、

気に入って2日連続で来てくださった嬉しい初めてのお客様


気持ちはもはや生前葬…

来てくださった方にお茶とお菓子プレゼントして

ありがとう、ありがとう…


と、感謝でいっぱいの3日間でした。


「腐らない山添土産を作ろう!!」

とういことで、これから長く
山添村のお土産として愛されていったらいいなと思います


何かしらの形でまた企画出来たらいいなと思いますので

ぜひまた遊びにいらしてくださいね!


半日でも、一日でも、ゆったりお茶出来る場所でありたい。

お友達との幸せな再会、嬉しい出会い、

ビジネスの拠点として、イベントの会場として


その場として選んで頂けたら幸いです!


ギャラリー、コラボカフェ

新しい使い方を見ることが出来た

3日間でした!



ありがとうございました!